全体象をもう一度確認する
ゴルフがある程度できるようになると、だんだん欲が出て
ドツボに入り込み上手く行ったり、また逆戻りの繰り返しをしている人が
多いいものです。
それは上手になりたいが為にスイングの細かいところばかり考えて
修正してしまうからなのです。
スランプに落ちいたら基本スイングの全体像をもう一度
考えてみると良いでしょう。
目次
遠心力がボールを飛ばす。
ゴルフスイングは、極端にいうと「クラブヘッドに遠心力」を
与えてボールを飛ばすことです。
細かな点を気にするあまりこのことを忘れがちになります。
特に悩んだ時にレッスンを受け細かな点をチェックされ
全体的目標を忘れがちになります。
一つ一つは効果的でも、色々なポイントに重点を置く為
スムーズなスイングができなくなって飛ばないスイングになります。
よく例に出されることとして糸の端に石を結び、もう一つの糸の端を
持って石を手の周りで回転させてみる。
そうすると遠心力を感じます。
ぐるぐる回すには手元をあまり大きく動かさず糸の端に結ばれた
石が大きく回転します。
遠心力によって回転中の石は速度を増すにつれて遠心力で
全てコントロールされ綺麗な円を描き手の周りを回ります。
ゴルフも体の軸(中心)を動かさない方が無駄なく
クラブヘッドのスピードが挙げられることが理解できます。
円盤投をイメージするのも良いかもしれません。
遠くに飛ばす為には、体の軸を回転させ円盤を遠くに飛ばします。
素振りで遠心力を感じる
プロは毎日練習しているわけだから、体の力を抜いてインパクト後に
最大スピードにクラブを振ることができ、体を中心に少し動かし
腕が後から付いてきてスピードをMAXするところで体と腕のバランスが
タイミングよくマッチさせることができますが・・・・
アベレージゴルファーはそうもいきません。
ですからプロとアベレージゴルファーはタイミングの取り方や
スイングイメージの仕方にズレがあるように思います。
長めのバットもしくは棒で素振りをし力任せに素振りをしてみてください。
その時気をつけることは「なるべく体の軸は動かさにで」振るように
することです。
棒は長い方が体の軸と遠心力を感じることができます。
トップから腕で思い切りティーアップしていると仮定したボールに向かって
振り抜きます。
だんだん体が温まり疲れてくるとトップでの切り返しの間や腕の力が
抜けて逆にヘッドスピードが上がってきたことがわかります。
だんだん振れるようになってきたところで、「グリップ」や
「スタンスと姿勢」を気にかけ、それも出来てきたら
「テークバック」や「トップのシャフトの位置」
がオーバースイングになってないかをチェックします。
そのようにしていって「トップの」大きさも抑えられれ思い切り
振り抜けるようになったら「トップの完成」です。
肩は回してもシャフトが垂れ下がるほど腕を大きく振り上げずに
スイングします。
そしてトップからの切り返しを感じながら「ダウンスイング」で気を
つける項目を意識します。
ダウンスイングはトップで出来た手首のコック(角度)を解かないように
ダウンスイングします。
またスイング中に体の軸がブレずにバットが振れているか確認します。
体の軸がブレるとクラブのヘッドは走りません。
また長さに合わせた、前傾姿勢も振り抜いた時に
前傾姿勢が伸びてはいけません。
そしてフニッシュまで振り抜きます。
このように初めは大まかに思い切り力を込めて素振りし
徐々に気にする項目をチェックしながら増やしていくのです。
ゴルフ素振りの方法と効果
https://tom49.com/archives/2824
守るべき基本を押さえて
遠心力は動作の中心です。
守るべき基本を押さえて素振りで遠心力を感じてみましょう。
- グリップ
- アドレス(スタンスと姿勢)
- テイクバック
- トップの完結
- ダウンスイング
この五つの部門には守るべき基本があります。
グリップ
ゴルフクラブの握り方(グリップ)には大きく分けて3種類あります。
手は体とクラブを結ぶ、かなめです。
握り方がずれていたりするとボールをコントロールできません。
実は、ボールが曲がる原因のほとんどはグリップです。
グリップの握り方によって、インパクトの時のフェースの向きが
変わります。
いつの間にかグリップが崩れてしまっているケースが
多く、上級者こそ時々自分のグリップの仕方をチェックしています。
それだけグリップは乱れやすくボールコントロールを左右する
と言うことです。
それぞれには欠点と利点がありますが、皆さんすでにどれかのグリップで
慣れていると思います。
今現在しているグリップをもう一度チェックしてください。
握り方として上記のどれかで握っていたとしても・・・・
左手の握り方によってフェース面が狂います。
左手の握り方では、初心者は「スクウェアグリップ」から始めている
と思います。
自分のグリップがどのように見えまた親指と人差し指で
できるV時ラインがどうなっているかもチェックします。
V字ラインが自分の体のどこを指している時がボールをコントロール
できているか、それを覚えて時々チェックします。
右手のV字も基本的には同じです。
今はドライバーなどクラブの性能によって左手の握り方が変わってきました。
「ストロンググリップ」が主流になってきました。
アドレス(スタンスと姿勢)
安定したスイングをするには、このアドレス(スタンスと姿勢)が
しっかりできてないと、毎回同じようにスイングすることができません。
正しいアドレスの取り方が、スイングの上達に密接な関係を
持っています。
これが誤っていたら向上はあり得ません。つまり体の重心や正しい動きは
正しい位置にある体からスタートするからです。
テイクバック
バックスイングの開始が、動きの動作の開始です。
スイングの知識が、ますに従って、これらの基本がスイング全体に
どう連動するかを理解できるようになります。
トップの完結
この動作は、次のダウンスイングに移るために、静から動への切り返しの
役目を果たします。
どうしたら、内側の筋肉(胴)に外側(腕や手)をコントロールさせる
必要な動きが出来るか?
その力が、飛距離を飛躍的に増してくれるのです。
ダウンスイング
これで正しいスイングをする準備が整ったことになります。
ダウンスイングに移る必要なステップは、これまでアドレスやバックスウィング
で貯めてきたエネルギーの発車です。
ダウンスイングで何を意識するかで、体の軸を感じた無駄のないスウィング
ができボールをコントロールすることができます。
これはあくまでも僕のイメージですが・・・?
ダウンスイング時に僕が思っているイメージ・・・
僕自身は手首で出来たコックをキープして腕で振るイメージを
もってダウンスイングするとボールがコントロールされやすくなります。
ゴルフプロはこんなイメージを・・・
野球のピッチャーが強いボールを投げる時トップから
足、胴の回転、腕の順番を例に出しますが、しかしゴルフでは練習量の少ない
アベレージゴルファー特に男性にとっては違うように思います。
ボクシングや、空手を見ても・・・
強いパンチを出す時、手を思い切り突き出し、そこに腰を入れてやると、
重い強いパンチが打てます。
鏡の前で、腰から始動し拳を突き出すとどうもパンチが弱くなります。
あくまでも練習量の少ない、僕の感覚イメージです。
ー スポンサード リンク ー