【スコアを良くする秘訣】アプローチの打ち方は、1種類だけ?
アプローチの打ち方は,1種類だけ 僕のアプローチは、1種類、上げるアプローチが基本です。 一時、毎朝猛烈にアプローチ練習をしたことがあった その時は53度と60度ウェッジを主に練習していた。 しかし60度のロブウェッジの方が難しいことがわかり 難しいウェッジを練習すれば53度のウェッジは簡単に打てる。 アプローチで使う60度の...
アプローチの打ち方は,1種類だけ 僕のアプローチは、1種類、上げるアプローチが基本です。 一時、毎朝猛烈にアプローチ練習をしたことがあった その時は53度と60度ウェッジを主に練習していた。 しかし60度のロブウェッジの方が難しいことがわかり 難しいウェッジを練習すれば53度のウェッジは簡単に打てる。 アプローチで使う60度の...
どうしても腕の力が入ってしまう? 僕もよく言われてきたことだが、「力が入りすぎ」 「もっと力を抜いて」と言われても・・・ どのくらい力を抜けば良いのかわからない? どうしても腕の力が抜けない・・・ 特にコースに出ると思いっきり打ち込んでしまう。 などと悩んだ経験ありませんか? まず、雑誌でもレッスンプロでも『ゴル...
この本を読むにあたって 最近アルゴリズムの本を読んでから、その凄さと いずれアルゴリズムの判断は人間を超えると感じている。 すでに囲碁や将棋のアルゴリズムは人間では、なかなか勝つことが できなくなってきている。 すでにいろいろな分野に使い、はいじめられてゴルフで使用できる アルゴリズムは無いか調べて結果、この本と出会った。 &...
ゴルフマナーの大切さ ゴルフは良い伝統の継承と言えます。 ゴルフマナーの殆どは、ゴルフ規則第1章「エチケット」の条文が 典拠となっています。 我々のゴルフマナーは、いわゆる名門倶楽部のエリート達によって ゴルフ規則第1章が解釈され、遵守されてきた礼儀作法です。 紳士淑女としての普遍的な礼儀作法であり時代の移り変わりを 超えて尊...
アナタは 『欧米』型 か?日本型か? まずバックスウィングとダンスウィングからして「欧米型」は 「日本型」と違うのです。 僕が一番悩んだのが、バックスウィングでの”スウィングプレーン” にのせるテークバックです。 インストラークターにビデオチェックしてもらい「なぜ、外れて しまうのか」何回も、どうすればよいか?聞いたのですが・...
スウィング中、何を考えているのか? 僕も含めゴルファーはしばしば、あれこれ考えながら スウィングしている。 しかし考えながらスウィングすることは決して、いいことではない。 多くの人は練習場で、今朝スライスしたから、ここを気をつけようと 細かい部分にとらわれがちになる。 結果的に上手く行かないと、ます...