ゴルフ初心者上達案内

2019年、ゴルフルールが大幅に変わります。シンプルに分かりやすくなりました。動画解説あり!

2019年からの主な ルールの変更案

2019年からスタートする新ルールについて・・・?

 

2017年の年初に R&A(ロイヤル・アンド・エンシェント・ゴルフクラブ・オブ・セントアンドリュース)とUSGA(全米ゴルフ協会)が「ゴルフ規則を近代化するための変更案」を発表したのですが

 

その内容がけっこう革新的なので今回はJGA(日本ゴルフ協会)のホームページに掲載されているその主要な部分を紹介しようと思います。

 

これらの変更は、プレーの進行を早めるだけでなく
かなり分かりやすくなった。

 
 


 
 

2019年からの主な ルールの変更点

今回の大改訂は ゴルフの普及に資する ルール 簡略化と プレーのスピード化を図る 狙いがあると思われる。

ルールが変わるのは次の点です。

 

 
1) ボールが動いた時の罰則適用範囲縮小
2) パッティンググリーンの規則の緩和
3) 「ペナルティーエリア」(現在は「ウォーターハザード」と呼ばれる)の規則の緩和
4) ハザード内でのプレーの規制緩和
5) 救済 (ボール ドロップ) の規則簡略化
6) スピード プレー、ルール簡略化の為の変更
 

 

 

「球が動いた」の罰の免除や軽減

パッティンググリーン上でうっかり球を動かしてしまったり、林やラフで球を捜索しているときに球を動かしても罰がなくなります。

 

故意に球を動かしたことが「ほぼ確実」な場合を除いて、プレーヤーは球を動かしたことについての責任を負うことはありません。

 

 

ボール捜索中に ボールを動かしてしまった時や、ソールをしたり 素振りをしたタイミングで ボールが動いたが 動いた原因が プレーヤーにあるとは考え難い時などに プレーヤーは 無罰になります。

 

 

新ルールでは 右の動画のように ボールの捜索中に 誤って 選手やそのキャディが ボールを動かしてしまっても 無罰となる。

 

 

その他のも・・・
二度打ちに対する ペナルティが無くなります。また、打ったボールが 跳ね返って 自分に当たってしまっても無罰になるなども 大きな変更点です。
 

 

パッティンググリーン上での規制の緩和

新旧ルールの変更点次の4つになります。
 
1. 旗竿を残したままの パット
2. グリーン面の損傷の修復
3. パットのラインに触れる行為
4. ボールが動いた時の罰則と処置
 

グリーン上でのプレーでは パットをする時に ピンを抜いても 抜かなくとも良ことに変更されるます。
特筆すべき点では、旗竿を立てたままパッティングをしてカップインさせることが可能になります。

 

 

例えば、ロングパットで 同伴競技者に ピンへのアテンドを お願いするようなケースでは ピンを残したまま パットをしてピンに当たっても良いことになります。

 

また下りの早いグリーンのパットでは 短いパットでも ピンを残してパットをするような選択肢が許されることになります。

 

グリーン上で自分のパットのラインに触れることが出来、スパイクマークやシューズによって作られたそのほかの損傷、動物による損傷やその他の損傷を修理することができ、単にパットの線に触れることについて罰はありません。

 

グリーン上で 誤って ボールを動かしてしまうケースは 理由の如何を問わず 無罰になる点も 大きな変更の一つです。
 

 

「ペナルティーエリア」(現在は「ウォーターハザード」と呼ばれる)の規則の緩和

ウォーター・ハザード、ルール上の名称が ペナルティー・エリアと言う名称になリます。

 

競技委員会は 、赤線のペナルティー・エリアを木の密集エリアや砂漠エリアなど 水のないエリアでも プレーするのが困難なエリアを レッド・ペナルティ・エリアに指定することが推奨されます。

 

現在、赤や黄色でマークされたペナルティーエリアは、水域に加えて砂漠、ジャングル、溶岩石などを扱います。

 

ラテラル救済が認められる赤で示されたペナルティーエリアが拡大され、ペナルティーエリアでルースインペディメントを動かしたり、地面や水に触れても罰はなくなります。

 

ペナルティ エリア (現行の ウォーター ハザードと バンカー / 以下 PA) 内でルースインペディメント(石、葉、小枝など)が取り除けるようになり バンカー以外では ソールも出来るようになるのが大きな変更になります。

 

ペナルティー・エリア内にあるボールでも 他のエリア同様に ソールしたり、ルースインペディメントを取り除けるようになる。

 

 

新ルール下で ペナルティー エリアは 原則 赤杭と赤線で示されますが、境界線が 黄色杭と黄色いラインで示されることもあり、前者は レッド ペナルティー エリア、後者は イエロー ペナルティー エリア と。なっています。

 

PA は 黄色杭にする特別な理由がある場所以外は・・・ 赤に指定するよう 推奨されるから 殆んどの PA は 赤杭と赤線で示されることになります。

 

今まで赤杭と黄色杭で対処の仕方が違っていたのですが、これからは赤杭の対処の仕方に
なります。これは非常に分かりやすくなります。

 

救済の選択肢が 赤と黄色で異なると言うことでしたが・・・レッド PA の救済方法になります。

 

救済方法は、ボールが その境界線を横切って ゾーンに入ったポイントから 内のホールに近付かない エリアに ドロップするか ゾーンに入ったポイントと ピンを結んだ後方線上に ボールを ドロップすることが許されています。
 

 

救済 (ボール ドロップ) の規則 簡略化

まず、救済については ボール ドロップが 肩の高さと規定されているものが ヒザの高さで良くなります。

 

スクリーンショット 2018 08 17 12 13 06

 

ウォーター・ハザードは ルール上の名称が ペナルティー・エリアとなり、木が密集したエリアなども 赤線で示すペナルティー・エリアになります。

 

 

高さだが 救済を受ける基点 (reference point) から 該当する救済のルールに従って、1 クラブ または 2 クラブ レングス 内のホールに近付かない エリアに ボールを ドロップすることになります。

 

スクリーンショット 2018 08 17 12 12 48

 

上の写真のようなことですが、 そのエリアを 救済 エリア (relief area) と呼びます。

 

そして ドロップした ボールは その救済 エリア内に留まらなければ 再ドロップすることになります。
エリア外に出た ボールの再ドロップは 2 回までで その後の処置の考え方については 今までの方法から変更されません。

 

エリア外でも ボールの落下地点から 2 クラブ レングス内であれば OK という 今までの条件は なくなります。

 

また、ピンと ボール または ウォーター ハザードに入ったポイントの後方線上の ボール ドロップに係わる概念では 新たに 救済の基点 (reference point of relief) という 救済の ニヤレスト ポイントに似た概念が導入されます。
 

 

バンカーの規則の緩和

バンカー内でルースインペディメントを動かしたり、一般に手やクラブで砂に触れても罰はなくなります。ただし、クラブをソールしてはいけないことはそのままです。

 

 

また、バンカー内のアンプレヤブルの救済では、2打罰で球をそのバンカーの外側からプレーすることを認める追加の選択肢が加えられました。

 


 

 

プレーヤーの誠実さに頼る

ビデオ映像による証拠が後になってその誤りを示したとしても、箇所、地点、エリアや距離を推定したり、計測する場合のプレーヤーの「合理的な判断」が支持されます。

 

また、球を確認するために拾い上げたり、損傷しているかどうか確かめるために拾い上げる場合の告知の手続きが削除されます。
 

 

プレーのペースの支援

紛失球となるための捜索時間が5分から3分に短縮されます。

 

準備ができた者から打つ「レディーゴルフ」がストロークプレーで肯定的に奨励されます。

 

ストロークをプレーするために40秒以上かけないことがプレーヤーたちに奨励され、その他の変更もプレーのペースを支援することを目的としています。

 

ただし、2019年1月1日になるまでは現行のルールが適用されますので
くれぐれもお間違えのないようにしましょう。

 

 

ー スポンサード リンク ー

 

ゴルフ場 検索 予約
★ 超!直前割 ★ 格安 (HOT PRICE)
得割り (来月用) 早割り (その先用)

 

商品リンク(主要メーカー)

楽天 ゴルフ 商品リンク

この記事を読んだなら、以下記事もおすすめ!

*
*
* (公開されません)

 

ゴルフ場 検索 予約
★ 超!直前割 ★ 格安 (HOT PRICE)
得割り (来月用) 早割り (その先用)

 

商品リンク(主要メーカー)
Return Top