テークバックの始動
バックスウィングの一番の問題は、テークバックの始動です。
構えてからテークバックに移るまでのキッカケ、タイミングがいつも同じようにできる事。
昨日はうまくいってたのに今日はうまく行かない・・・と言ったようなことは誰しも経験していると思います。
このタイミングやリズムといった要素に大きく影響を与えるのがテークバックの始動です。これが上手くいけば全て上手くいきます。
バックスイングを正しく行わずして、正しいダウンスウィングはありえません。
目次
スポンサーリンク
構えてから打つまでのポイント
構えてから打つまでには幾つか、気をつけなければいけない点があります。
スイングの最終目標は遠心力を働かせバランス良いスイングでボールをコントロールする事です・・・その事を忘れずに幾つかの要素について考えなければなりません。
バックスウィング時のキッカケ
クラブヘッドが最初にボールから離れる時の動きがスウィングを決めます。
例えばバケツに水をいっぱい入れて、目標方向に放り投げる場合・・・たいていの人は、左右にバケツを振って(スウィング)して勢いをつけて放り投げるのではないでしょうか?
それと同じように、ゴルフスウィングを始動する時に何か合図を送っているのでしょうか?
ベンホーガンは構えたら、フォワードプレス(グリップを少し左方向にプッシュ)することでバックスイングのキッカケを作っていると言っています。
また、ボールの後ろにクラブヘッドを地面に接地し、少し浮かせたら膝を1~2回上下した後に始動をする。
松山英樹など、このルーティンでテークバックの始動をしています。
また構えてから1度テークバックの軌道を確認するように70~80センチテークバックする動作をして、元の位置に戻してから開始するプロもいます。
また「右膝」を少しターゲット方向に送り込んでから、勢いをつけるようにテークバックする人もいます。
構えてから打つまでの時間は・・・・?
構えてから打つまでの時間をあまり長くすると体が固まってしまいまたイメージも消えてしまいます。
構えてからスウィングやストロークするまでの時間は一定にするのがベストです。
ゴルフスウィングの全体的な目標はクラブヘッドに遠心力を持たせることです。ですから構えてからの始動は身体から始まてクラブヘッドがそれに続くことです。
始動のきっかけは人それぞれですが、手や、腕が先になってはいけません。
バックスイングの始動、テークバック
バックスイングの最初の動きは、上体または肩から始動することが大切と言われています。
最近僕は右ヒップを回転することを意識してテークバックしています。
女子プロの「イ・ボミ Bo-Mee Lee」選手がヒップを意識して回転するだけと言っていたから、実際試して見ました。
ヒップターンのメリットは、バックスウィングでは両肩が以前より回るようになりました。
またダウンスウィングにおいても左ヒップを回転させるイメージを持って回転すると右肩が下がらずレベルに回転できます。
イメージとしては、アドレスで出来た、腕と肩が逆三角形を作っていると考える。
次にスムーズなワンピースなテークバックを行う為にこの二等辺三角形を、崩さず右ヒップを回転させるイメージです。
この時、手首は左右に動かしてはいけません。
クラブ、手、腕、胸、そして肩を一つのユニットとして崩さないようにテークバックします。
ベンホーガンが行っているフォワードプレスプレスから始めるとキッカケとしては良いのですが、練習量の少ない人にとっては、手首を動かしてしまうことになりミスにつながりやすく、僕自身はボールの後ろにクラブヘッドを1回設置して少し浮してヘッドの重みを感じてから、肩からバックスイングの始動をしています。
大切なバックスウィングのフェースの向きは?
バックスウィングでのフェースの向きはオープンか、クローズか色々な事が言われていますが、実際はスクウェアです。
バックスイング中のクラブフェースは開いているように見えるが実際は一貫してスクウェアに上げていくのです。
両手と両手首はどちら側にもロールなどせずに上げていきます。そうでないと、スイングプレーンから外れてしまいます。
コックは、アドレスのポジションを取り、クラブを持ち上げてみることです。
両腕、胴体を動かすことなく、両手首を親指側にコックして、クラブを持ちあげてみます。
この手首のポジションこそ、スイウィング中での唯一の両手首の動きです。
この時のクラブフェースは、飛球線に対してスクウェアに保たれています。
次に両手首をコックした状態で、両手をトップの位置まで持って行ければそれが正しいトップスウィングのポジションになります。
腕は上下に少し動くだけです、左右に動かしてはいけません。
グリップは終始、しっかり握ることです。特に左手の「小指、中指、薬指」はよりプレッシャーがかかるように握るべきです。
手首のコックはバックスイングスイングが進むにしたがって自然にコックはできるもので、意識してするべきものではありません。
バックスイングのトップでのグリップは、アドレスの時と同様にしっかりと握られていることが必要です。
グリップの緩みは、常にトラブルを誘発するものです。特にバックスイングのトップでは、グリップの緩みは禁物です。
この時点でまさにダウンスウィングに入っていくからです。
良いダウンスウィングは、良いバックスウィング次第です。このことは最も大切なこととして肝に銘じておく必要があります。
もちろんバックスウィングの始動時には幾つものチェックポイントが出てきますのですので、忘れても良いのですが・・・・
ボールをコントロール出来なかった時には、思い出して欲しいチェックポイントになります。
テークバックで気をつける事
テークバックで大切な事はスイングプレーンにクラブヘッドのせる事です。乗せるためには、上でも説明しましたが手首を動かさないようにする事です。
僕の場合ドラバーのミスショットの原因は、肩から始動して手首をトップで出前持の形にするため、右手の甲を左にロールする事でした。
クラブヘッドを両手のインサイドに持って行ってしまう事でした。
この結果クラブヘッドはスウィングプレーよりインサイドに引かれスウィングプレーンに乗りませんでした。
正しいテークバックをするためには・・・?
構え時のグリップエンドの向きが、例えば体の中心(おへその方向)を
向いていたとしたら、肩を回しトップに行く間、グリップエンドは(おへそ)を指していなくてはいけません。
そこから外れた場合、手首が左右どちらかに折れていることになります。
手首が折れて良い方向は、親指側にコックする時だけです。
常にアドレスでできたフェースの向きや手首の角度は、体からずれてはいけないという事です。
自分のイメージでは、手首の角度を変えずグリップエンドを、例えば(おへそ)をさしてテークバックするとアウトサイドにクラブを上げていくイメージでスウィングプレーンに乗っていきます。
スイングプレーンから外れる多くの原因は、クラブヘッドを両手のインサイドに(両手首を左サイドに動かす)持っていく事です。
体重移動は?
テークバックが始まりトップに行くに従って、体重が両足中心から少し右足に移ります。
理想的なスウィングでは上体の力強いねじりと、それを支える両足の踏ん張りが必要になります。
この時、両膝をなるべく動かさないように気をつけることです。特に右膝が右に流れてしまっては、雑巾を絞ったような強いコイル状態が解けてしまいます。
体が硬い人は左足の膝は少し右に引き寄せられ曲がっても、右膝は少し内側に力を入れるようにして動かしてはいけません。
このようにすることで強いコイル状の爆発力のあるトップが完成します。
理想を言えばバックスウィングのトップポジションでの上体は、下半身の真上で回転完了することです。
それが体のはりと強い捻りを生み、体の軸が左右にブレないトップポジションになります。
ー スポンサード リンク ー