ゴルフ初心者上達案内

【パターの選び方】意外と知らない自分に合ったパターの選び方

パター選び、種類は豊富だが万能型は、ピン型とツーボール型

今やゴルフショップを見てみるとパターの種類が実に豊富でどれを選んで良いか
良いかわからないのが現実です。

お店の人に聞いても中々、的を得た答えが返ってきません。

しかし実際は、自分の感覚や感性、ストロークの形などで、向き不向きが
あります。

もう一度チェックしてみるとパターの入りが全然変わるかもしれません。
 


 

スポンサーリンク

 

パターの種類を大きく分けると次のようになります。

 

 

    • L 字型
      アイアン感覚でストロークしやすい形状で、ヘッドのヒールの部分に
      シャフトが装着されているため、フェースの開閉を使いやすいのが特長です。

 

    • マレット型
      ストローク中のフェースの開閉を制御しやすい機能を持っています。
      現在ではマレット型に変わって、ネオマレット型が多く使われる
      ようになりました。

 

    • ネオマレット型
      マレット型の進化系です。マレット型よりも重心深度が深く、フェース
      バランスのため、ヘッドの直進性が高いのが特長です。

 

  • T バー型
    T 字型をベースにした形状です。重心深度は見た目以上に浅く
    操作性に優れています。

オデッセイーの「ツーボール」パターが代表作で、二つのボールが
並んだように見立てたボールマークがクラブの軌道のガイドライン
作り安定したストロークを引き出します。
ピン型タイプ同様万人向けのパターと言えます。

 

 

フェースの開閉を使うならL 字型や、ピン型タイプ

ストロークのタイプとパターの相性については、筋肉の使い方で
説明したように、みぞおちの回転でストロークしたいタイプは
L 字型とピン型、T 字バー型が適しています。

中でもアイアン感覚でストロークしたいと言う明確な目的を持つ
ゴルフアーには、L字型が特にお勧めです。

そしてピン型のショートネック、ピン型のクランクネック、Tバー型という順番で
フェースの開閉がやや抑えられます。

それでもネオマレット型と比べると、ショットのイメージに近い自然な
インサイドインの軌道でストロークしやすくなっています。

 

ストロークの違いで選ぶ

みぞおちの裏側の胸椎が支点となるストロークをするタイプは、L字型やピン型の
軽めが向いています。

こちらも見て!  ゴルフ パットが上手になる筋肉の使い方上級編

肩甲骨のスライドでストロークしたいタイプは、ネオマレット型やマレット型の
重めが合っています。

特にネオマレット型は、フェースバランス設計の上に、フェースの慣性モーメント
が大きく、ストローク中のフェースの開閉を一切排除する設計になっています。

プロたちにも愛用されている、テーラーメイドの「スパイダー」が代表的です。

パットはショットと別ものと考えストロークすると言う考え方で、できるだけ
ヘッドをストレート ツー ストレートに振りたい、方向性を出したいと言う
ゴルファーにピッタリです。

 

初心者が選ぶとしたら・・・?

万能型と言って良いパターとして
ピン型のクランクタイプと、Tバー型パター代表としてツーボルパターです。

この二つはみぞおちストロークに向いているのはもちろん
肩甲骨ストロークタイプにも向いています。

初心者も上級者も使いやすいピンアンサータイプパター

ピン型のクランク タイプとTバー型も、肩甲骨のスライドでストローク
したいゴルファーにも十分に対応できます。

L字型やピン型ショートネックに比べると、フェースの開閉が多少軽減されるので
ストレートに振りたい人にとっても。それほど違和感はありません

この2つの形のなかからラインに合わせやすいとか、ストロークがしやす
またボールを打った時のロングパットの距離感や、ショートパット
入りやすさで決めると良いと思います。
僕が個人的にお勧めなのはピン型が基本と思っております。

それでストローク練習して経験を積んでいくうちに、自分の欠点が
見えてきて、他のクラブの必要性が出てきたら、そこで
ここに書かれている事を参考に選ぶと良いと思います。

 

その他中尺パターと長尺パター

中尺パターは、グリップエンドをお腹につけて構えることで
ストロークの支点が安定しやすいのが利点です。

長尺パヤーは顎の下を支点に大きくゆったりストロークしやすく
腰をかがめないので、体への負担が少なく比較的ストレート ツー ストレート
にストロークしやすいと思います。

アダムスコットなどメジャーチャンピョンも使用しています。
しかし来年からしようが禁止になるようです。

⇒スコッティーキャメロンのパター一覧へ

 

ミスパット防止を第一に考えたパター選び

基本的には自分がどんなストロークをしたいかによって、選び出す
パターが分かれます。

しかしパターの特性や機能を十分に理解した上で、使うパターを
決定する方法も良い方法です。

例えばロングパットの距離感が合いにくく苦手とした場合・・・?

 

フェースインサート、フェースの硬さ

まずヘッドの形状とは別に、ボールの素材と同じ樹脂をフェースに装着した
「インサート型」と言ったフェースの素材によってボールの弾きの感じ方が
変わります。

インサート型はボールの弾きが良いのでボールが転がり、すぎるというイメージが
あります。

またステンレス素材も高速グリーンに適しているとされる
GSSジャーマンステンレス(タイガーウッズが使用していました。)など

素材が普通のステンレスより柔らかく感じます。
ですから高速グリーンに向いています。

このように素材や音の大きさによても距離感やフィーリングは変わります。
またパターヘッドの重さにによってもロングパットの飛距離か変わります。

一番先に決めなければいけないのがストロークの仕方です。

まずストローク中のパターの開閉を使ったほうがロングパットは、
遠くまでボールを届かせることができます。

小さな振り幅でもパターフェースをターンさせるほうがボールがスムーズに
転がりますし、ボールにエネルギを伝達しやすいのです。

さらに振り幅を抑えることでパターの芯でヒットしやすい上にコントロール
しやすいのが、「みぞおち」ストロークでL字側やピン型のよさでもあります。
ですからL 字型やピン型があっていると言えます。

 

逆にショトーパットをよく外すと言った悩み

このような悩みをお持ちの方は、フェースの開閉を受け付けない
ネオマレットタイプを試してみてはいかがでしょう。

テークバックしたら、そのままヘッド下ろすだけでボールは真っ直ぐ
転がせます。

フェースの向きの狂いが少ないので、方向性が安定します。

このパターの場合パターのソール全体が芝に触れるようにアドレス
することが重要なポイントです。

トゥー側を浮かせて構えると、フェースが最初から左を向く上に
ストローク中に無駄なフェースの開閉が生じます。

これではパターの機能を殺してしまうことになるので、構えた時の
ソールの座りがよく、自分にあった「ライ角」のものを選びましょう。

 

引っ掛けとプッシュのどちらのミスが多いか?

自分のミスを分析した結果、左に引っ掛けてカップの左に外して
しまうことが多いゴルファーは、「ネオマレット型」が向いています。

引っ掛けてしまうのはフェースの開閉が強すぎるか、起動がアウトサイド
インになっているからかどちらかが原因です。

 

センターシャフトの利点

パターの中にはパターの中心にシャフトが挿入されているものも多く
このセンターシャフトの利点は引っ掛けが難しい利点があります。

よく引っ掛ける人はセンターシャフトを試してみるのが良いと
言えます。

センターシャフトのパターは引っ掛けないパターと言えます。

逆にプッシュアウトしやすい人はお勧めしません.

フェースのターンを制御し、ストレート起動で振れるようになれば、
カップイン率が劇的にアップします。

いつもカップの右に押し出してしまう人には、L字型やピン型を
お勧めします。

右にプッシュするのは、ストレートに振る意識が強すぎるために、
インパクトでフェースが開くからです。

起動がインサイドアウトになっていることも考えられます。

こうしたミスが生じやすいゴルファーは、フェースの自然な開閉を
使ってストロークすることでボールの捕まりが良くなり、狙った方向に
打ち出せるようになります。

 

ライ角について

パターもライ角が関係します。
アイアンなどが、ライ角によってボールが左に行ったり右に行くように
ライ角がパターにも関係します。

 

ライ角・・・?
市販品は70度~74度くらいです。
ルール上79度以下でなければいけません。

長尺用は少しアップライトなものが多いです。
(78度くらいのものが多いです)

 

 

ヘッド形状は別にしてグースネック型のものと
出っ歯のものとの違い

アイアンでもグースネックのものと、出っ歯のとがあります。
リーデイングエッジと呼ばれるフェースの刃の部分が、シャフトの

付け根のよりも後方側にあるものがグースネックで、前に出ているのが
出っ歯型です。

このクランクネックは、グースネックになります。

グース型はボールがつかまりやすい特徴があるので、プッシュの防止に
効果的です。

インパクトのタイミングが早すぎるためにフェースがやや開いた状態で
ヒットしてしまう症状がみられる人には、特に有効です。

出っ歯型はヘッドファーストでボールを打ちやすく、自分のタイミングより
もインパクトが早くなります。

逆に言えばハンドファーストに打ちにくく、左に引っ掛けにくい
わけです。

 

アドレスの仕方に注意

アドレスの仕方によってボールがスムーズに転がらず距離感が
合わないことがあります。

アドレスでハンドファーストになりすぎていないかをチェクして
みてください。

パターの場合「ロフト角」が小さいので極端にハンドファーストに構えるのは
禁物です。

インパクトでパターのロフト角が「0度以下」になると、ボールに順回転が
かかりにくくなり、転がりが安定しません。

両手の位置は体の中心線上と左太ももの前の間が基準ですが
ボールの位置同様、両手を常に同じポジションにセットすること
に十分気を配りましょう。

実践しいたいストロークとパターの性能がマッチしていないと
パットを上手にはなれません。

ロフト角・・・?
市販品は3度~6度くらいです。

スコッティキャメロンは4度、オデッセイはほとんどが3度なのは有名です。
ですから、ハンドファーストには、極力しないで打ようにしたほうが
ボールの転がり良いです。

 

パターの重量がストロークに影響します。

パターを選ぶ時には重量にも気を配りましょう。

ピン型やL字型などを使用してフェースの開閉を使うタイプは、小さい
ストロークでもボールにエネルギーを乗せやすく、伸びるように
転がるボールを打ちやすい長所があります。

特にみぞおちに力を入れてその後ろを支点にストロークする場合は
ボールが伸びます。

軽すぎるパターでストロークが安定しない・・・?
ストロークが安定しないな・・・と感じた時に重くしてみたら
安定してきたと言いた事があります。

僕が使っているピン型タイプ、キャメロンのヘッド重量は340gです。

通常のパターヘッド重量は340g~360gくらいです。
中尺用や一部のパターにはもっと重いものも存在します。

プロが使用する、プロットタイプはもう少し重く、僕はソウルに鉛を貼って
少し重くして使っています。こうする事で距離感が合わせやすくなりました。

またパターの重さによってボールの転がりにも違いがでます。
パターの重さを変えてみるのも一つのてです。

肩甲骨を使ってスライドするタイプは、大きくストロークしやすいので
重めのパターが操作しやすいと思います。

ネオマレット型やマレット型など重めが適しています。

重いパターは慣性モーメントが大きく、ヘッドが勝手に仕事をしてくれます。
オートマチック感覚です。

緊張時にパターをテークバックする時、震えるような人は重めにすると
スムーズに弾くことができ、あとは重さで振り子のようにストロークする
だけで済みます。

 

グリップは太めの方がリストを固定しやすい

パットのストロークはなるべく手首を固定して使いたい、
機械のようにリストが使えなくした方がフェース面が変化
しずらくなります。

そのためにグリップの仕方など、みんな工夫するのです。
例えばパターフェースはパターの機能を生かすためには

ソウルを設置した、まんまの角度をキープして使いたいのですが
ハンドファーストにすると手首がロックでき、テークバックの始動する

タイミングも、しやすいため多くの人がしますが、その分ロフト角がより0度に
近くなりボールの転がりに影響します。

ハンドファーストした状態でロフト角何度か気にして、時には
多めのロフト角を選ぶと良いと思います。

パターによってはロフト角も微調整する事ができます。

右手は器用に動いてしまうので「クロスハンドグリップ」にしてみたり
いろいろ手首を固定するために工夫しているわけです。

今年大活躍したジョーダン・スピースも「クロスハンドグリップ」
です。

これから練習する人は「クロスハンドグリップ」を身につける事
をお勧めします。

グリップを太くするだけで、強く握らなくても、手首が自由に
動きにくくなります。

パターのグリップが細すぎると、指の方で握るフィンガーグリップ
になり、自分で力を入れようとしなくても指に力が入ります。

グリップ重量・・・?
50g~100gくらいが一般的です。
長・中尺用のグリップは130g以上のものもあります。

 

グリップの太さの基準・・・・?

グリップはパターの場合は薬指でしっかり握れる太さが基準に
なります。

なぜ薬指か・・・?
重いバケツなど持つ場合は力の作用点となるのが薬指だからです。
パターの場合は薬指に力が入りにくい太さを持ったグリップが

手や手首の自由度がなくなりフェース面を正確に維持しやすい
と思います。

いわゆる極太グリップでもいいほどです。
両手の平で挟むように持てます。リストが固定されグリッププレッシャー
も変わらずにストロークをできることも実感できるはずです。

 

シャフトの長さの関係します。

シャフトの長さは男性の場合、身長170センチ前後で34インチが一応の
目安ですが、ショートパット確実に入れるために、短めな33インチを
使用位しているプロも多くいます。

要はバランスをよく考えて構えやすくイメージ通りのストローク
を実行しやすい長さのものを選ぶ事とです。

軽すぎる場合は1~1.5インチ長くするとパターヘッドが重くなります。
これは簡単にグリップ交換できるような、ところだとすぐできます。

もちろん重すぎるパターは、相談の上シャフトを短くカットすれば
軽くする事ができます。

シャフト重量・・・?
通常市販品のパターよう、シャフト重量は110gから120gくらいです。
中尺用はもっと重いです。

交換用シャフトには130g~160gくらいのものもあります。

 

ボールによっても変わってしまうパターの感触

ボールはディスタンス系でないものを使おう。

トーナメントコースでは日本でもグリーンは早くセットされていますが
普段プレースするコースでは湿気も多いせいもあって早いグリーンは
でプレース機会はほとんどありません。

グリーンが重いためタッチを強くするため、リストを利かせて打つ必要も
出てきますが、実はネオマレットタイプのようなフェースバランスにシャフトが

パターの芯の上にささっている、センターシャフトのものが、リスト ストローク
との相性も良いのです。フェースの開閉を使わないで、テークバックでコックを

使い、コックを解いてインパクト、ちょうどカナズチで釘を真横から叩く
イメージで打てます。

 

ボールは・・・?

プロたちはコンプレッションが柔らかめのスピン系のボールを
使用しています。

一般のアマチュアは、ドライバーの飛距離を伸ばしたいと言う考えから
コンプレッションが硬めのディスタンス系ボールを使う人がほとんどです。

両者を打ち比べると打感が異なり。アプローチではキャリーやスピンの
違いがもっとも顕著にあらわれます。

パットの感覚もかなりの差がありディスタンス系のボールは、球離れが
早すぎるイメージです。タッチが合いにくいように感じます。

納得のいくパットを打ちたいのならプロのようにスピン系のボールを
使う事をお勧めします。

打感がソフトでパターフェースに少し当たっているいる時間が長く
感じられます。

打感がソフトですからそれだけタッチが合いやすく、ラインに乗りやすくなります。

 

一番さけてほし事は・・・?

スタート前の練習グリーンで3個とも違うブランドのボールを平気で打つ事です。
これでは同じストロークをしても結果がバラバラになってしまいます。

距離感やタッチがみなバラバラになってしまうからです。

パットが上手な人にパターの道具やボールなどに無関心な人はいません。

もちろんドライバーで飛んだ方が良いのですが、ボール選びで一番
大切にしている事は、自分が選んだパターでボールをヒットした時

どのような感触かを一番大切にしてボールを選んで欲しいのです。
僕はそのボールがアプローチでキャリーとランがイメージした
ような距離感が出せるかどうかで決めています。

 

まとめ

もちろん好みなどありますが、機能を知った上でパターを選ぶと
気持ちの上で安心です。
このような事を考慮に入れてパター選びは考えてみてはいかがでしょうか?

 

 

ー スポンサード リンク ー

 

ゴルフ場 検索 予約
★ 超!直前割 ★ 格安 (HOT PRICE)
得割り (来月用) 早割り (その先用)

 

商品リンク(主要メーカー)

楽天 ゴルフ 商品リンク

この記事を読んだなら、以下記事もおすすめ!

*
*
* (公開されません)

 

ゴルフ場 検索 予約
★ 超!直前割 ★ 格安 (HOT PRICE)
得割り (来月用) 早割り (その先用)

 

商品リンク(主要メーカー)
Return Top