傾斜とクラブのロフト関係を知る
普段は比較的フラットなコースでプレーしているゴルファーが
フェアウエーがうねってアップダウンがあるコースへ行くと
傾斜がある、ライのせいで調子を崩しスコアを乱すケースが多い
しかしそんな厄介なライでも、上手く処理するのが、上手な
ゴルファーの条件になります。
目次
アップヒルやダウンヒルから打つ時
アップヒルやダウンヒルから打つ時、ショットの弾道を決めるのは・・・?
クラブフェースのロフトと、セットアップした時に作られる”打ち出し”の
角度です。
左足上がりのアップヒル斜面から打つ場合、打ち出し角度は増え結果的に
クラブのロフトは大きくなります。
その為、ボールは普段よりもはるかに高く上がるが、それほど遠くには
飛びません。
ダウンヒルのライでは逆の現象がおこる。
つまり打ち出し角度は減り、斜面がクラブのロフトを殺してしまう。
だから、どのクラブを使っても普段より低い弾道になり、飛距離も
出ることになる。
傾斜でのセットアップとクラブ選び
アップヒルでもダウンヒルでも、ボールをシッカリ打つための
目安は、体を斜面に対してできるだけ垂直にセットアップすることです。
ゴルフ前下がり(つま先下がり)の打ち方
傾斜でのクラブ選択
まず左足上がりアップヒルの傾斜では、クラブ選択を慎重にする必要があります。
左足上がり傾斜ではボールが高く上がる事と飛距離が落ちる事を
考慮に入れ、例えば普段6番アイアン打つべき所を5番アイアンで
打つようにします。
これは、あくまでも傾斜や、体の柔軟性、平地よりフルスイング
できないことも考慮に入れクラブ選択する事になります。
僕の場合左足上がりのアップヒルは、2クラブぐらい飛距離の
出るクラブ選びをします。
また、傾斜でのスイングは体のターンよりも、手と腕の振りを
重視してスイングします。
これはもちろんアプローチでも言えることです。
その斜面の傾斜角度分、自然にロフトが寝る事になります。
例えばサンドウェッジ56度のロフトは、斜面、傾斜角7度の
アップヒルではロフト63度のロブウェッジになってしま
といった具合です。
左足上がり傾斜での打ち方とクラブ選び 、トラブル解決
左足下がりでのクラブ選択
左足下がりでの傾斜では、クラブが6番アイアンで打っている
としたら逆にボールが低く出て飛距離も出ることになりますので
7番アイアンなどロフトのあるクラブを選ぶことになります。
もし前に木など障害物がある場合、ゴロに近い低いボールで
木の下を通るボールを打てるクラブを選びます。
木を越えようとロフトのあるクラブを選んでも良いのですが
ボールを上げようと打つことでミスが起こりやすく、
木を越えるクラブ選択をするよりフックなりスライスを
打つことを考えます。
まず考えることは木の下を通す事を考えクラブ選択をします。
左足さがり傾斜は、ただ傾斜に逆らわずに立つだけでなく
傾斜の程度に合わせて・・・
少し オープン・スタンスに立ち、肩が傾斜に対してなるべく平行に
なるように(左下がりに)構えます。
多少 ボールを右寄りに置き クラブフェースがクローズドにならない
ようにしてアップライトなスイング軌道でボールを打ち
フォローは高く取らないように傾斜にそって低く長く振りぬくイメージです。
ダウンブローなスイング軌道で ボールを ダフらずに クリーンに打てる
可能性が高くなります。
左に突っ込み易い状況ですので左への体重移動を少なくするために
左足のつま先を開かないようにしコンパクトなスイングを心掛けます。
こうすることでダフりやトップの可能性が低くなります。
その他の傾斜
もちろん傾斜には・・・?
- 左上がりのライ
- 左下がりのライ
- 前上がりのライ
- 前下がりのライ
- 複雑な傾斜のライ
などがありますが、どちらにしても平地のようにフルスイングすることが
難しくなりますので、クラブの番手には最新の注意が必要になります。
例えば前上がりのライでは傾斜によってはボールは
左に曲がりやすくなります。
ですからPチングウェッジ、APウェッジの距離でも左に曲がり
にくくするために8番〜7番を持ってスイング幅によって
距離感を合わえたり考えることが多くなります。
色々な傾斜についての打ち方は下記を参照ください。
【左足下がりや、前上がり、目玉からの脱出など】
バンカーショットの打ち方、応用編
ー スポンサード リンク ー